教育及び保育の基本方針
社会福祉法人ゆきわり会の運営する認定こども園SHINJOは、義務教育及び保育の基本に基づいて一体的に展開される生活を通して健全な心身の発達をはかりつつ、生きる力の基礎を育成するため、義務教育及びにその後の教育の基礎を培うとともに保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とする。 本園は就学前の関する教育・保育等の総合的な提供を推進に関する法律及び青森市幼保連携型認定こども園の設備運営に関する基準を定める条例その他の関係法令を遵守して運営を行います。
教育及び保育目標
- ≪思いやりのある子ども≫ ≪自分を素直に表現できる子ども≫ ≪豊かな感性をもつ子ども≫ ≪健康でたくましい子ども≫ ・人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして敬う心を育てるとともに自主、協調の態 度を養う。 ・くつろいだ雰囲気の中で情緒が安定し、意欲的に遊ぶ力を育てる。また、日常生活の中で自分の 思いを表現する事から、我慢する心・挑戦していく心を養う。 ・生活の中で、言葉への興味関心を育て、喜んで話たり、聞いたりする意欲を育て、言葉に対する 感覚などを養う。 ・自然や社会の事象について興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の基礎を養 う。 ・様々な体験を通して豊かな感性を育て、創造力の芽生えを養う。 ・健康や安全などの日常生活に必要な基本的な習慣や態度、心身の健康の基礎を養う。
こども園の概要
施設名称 | 幼保連携型認定こども園 SHINJO |
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人 ゆきわり会 |
設置年月日 | 昭和36年10月1日 |
所在地 | 〒038-0042 青森市大字新城字平岡252-4 (地図はこちら) |
TEL/FAX | 017-788-0874 / 017-788-1006 |
理事長 | 関 良 |
園長 | 土岐 美穂 |
定員 | 105名 |
対象年齢 | 生後43日目から就学前まで |
開園時間 | 7:00~19:00 |
教育時間 | 9:00~14:00 |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
保育時間 | 保育標準時間認定 7:00~18:00(11時間保育) ※18:00~19:00延長保育 保育短時間認定 8:00~16:00(8時間保育) ※7:00~8:00および16:00~19:00延長保育 |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※1号認定は 土曜日の他 夏 冬 春に長期休園日あり |
クラス編成
ZEROROOM(0歳児) ONEROOM(1歳児) TWOROOM(2歳児) THREEROOM(3歳児) FOURROOM(4歳児) FIVEROOM(5歳児)
保育サービス
乳児保育 | 生後43日目からお預かりします。 |
---|---|
延長保育 | 標準時間認定 18:00~19:00 短時間認定 7:00~8:00および16:00~19:00 ※19:00以降の保育をご希望の方はご相談下さい。(要予約・有料) |
一時預かり保育 | 保育園やこども園などに入園していないお子様のために開かれています。(有料) ・保護者の方が週3日程度の断続的勤務などの場合。 ・保護者の方の疾病・介護・通院など。 ・保護者の方のリフレッシュ・その他・・・。 ※詳細は当園にお問い合わせ下さい。 |
障がい児保育 | 障がいは個性です。 一人ひとりが持つ個性を認めながら、毎日の生活を共有し、一緒に成長をしていきます。 ※詳細は当園にお問い合わせ下さい。 |
課外活動
課外活動(希望者) | 英会話教室、スイミングスク-ル、スポ-ツ教室、ピアノ教室など ※詳細はこども園にお問い合わせください。 |
---|
その他の保育活動
育児講座 | 育児講座では、栄養士により給食のメニューやおやつの中から子ども達が大好きな献立を選び、調理し、試食をします。 ※詳細は当園にお問い合わせ下さい。 |
---|---|
こども園であそぼう | 月に一度“ほいくえんであそぼう”を行っています。 季節ならではの遊びを親子で一緒に楽しむ場となっております。(未就学児対象) ※詳細は当園にお問い合わせ下さい。 |